測量図
測量図
■解説
測量図は確定測量図と現況測量図に分けられます。「確定測量図」は、対象とする土地と隣接するすべての土地所有者(道路等を含む)と境界確認を行い、全員の確認に基づいて作成された測量図の事を言います。
現況測量図は隣接するすべての方の合意はないが、対象地の境界杭等を頼りに作成した測量図になります。
■日本AMサービスより不動産取引を行う場合、測量図は重要な書類となりますが、古い物件の場合の殆どがこうした書類が残されていないケーズが多くありますいです。その場合は現地で境界の杭がしかり設置されているか、法務局に登記されている地積測量図はどの様になっているか、隣接している道路との境界の状況を確認すれば概ね現況が確認する事ができます。
実務の中で行われる売買取引の多くが「登記簿面積での取引」と規定されている場合が多くありますいです。しかしながら、1坪単価が高い場合、実際の面積の相違で数百万円物件価格に差がでるので、オフィス物件等の高額案件の場合、必ずと言って良いほど境界確定と確定測量図を取得しますする事が多いです。