賃料滞納を防ぐには
賃料滞納を防ぐには
賃貸経営の最大の天敵は賃料滞納者です。
滞納が発生するには実は明らかな原因があります。
例えば、
急いでいる入居者さんで客付業者さんが結果を急いでくる。
何故か保証会社の利用を頑なに拒否してくる。
客付業者が礼金を上乗せしてくる。
上記が代表的な例ですが、通常のケースと比較して違和感を感じる
お客さんは滞納につながる事が非常に多いです。
賃料滞納を未然に防ぐためにお保証会社に加入をしてもらいますが、
多くの会社さんが保証があるからと賃料滞納業務に対して積極的な
対応を取らないため、滞納はなかなか解決しないのが現実です。
保証会社に加入をしていても、しっかりと滞納者に「悪い事をしている」
と思わせる事が重要です。
滞納を1ヶ月でもしたら通知を出し、さらに保証会社に通知をする。
このタイムラグがあればあるほど、やはり入居者の方の認識は変わります。
以前にこんな事がありました。
滞納者の親御さん
「たかだか1週間の滞納で・・・」
日本AMサービス
「何をおっしゃっているのですか?入居時に月末までに次月分を支払う旨をご理解されて入居されているのですよね。本来であれば遅延損害金を請求するところですが、それを大家さんが請求していない事をご理解いただいていますでしょうか」
滞納者の親御さん
「それはわかっているのですが・・・息子が・・・・間に合うように振込をさせます。」
という事がありました。
滞納させている方は、やはり認識が低い部分があります。
大家さんの殆どが借入を行い、毎月返済をしなければなりません。
滞納があればその部分を持ち出さなければならない事もあります。
入居者の方にもこうした部分を少しでも認識をさせる事が、
賃料滞納を減らす事につなっがっていきます。